『美女と野獣』

扇子
『美女と野獣』_c0022635_19350624.jpg
扇子を貰った。
この扇子に付いている
『美女と野獣』_c0022635_10234072.jpg
紐がパッと見だと黒色にしか見えなかったんだが、撮影するにあたりマクロレンズを使いライティングしてみたら
『美女と野獣』_c0022635_10331747.jpg
こんなに美しくも複雑なディティールが出てきた。
よく見れば黒一色だと思っていたけど微妙に茶色い色彩も眼に引っかかってくる。
久々に"神は細部に宿る"って言葉を思い出した。
これは丹念に丁寧に細かいところまで手を抜かずに仕事をする事を肯定するための言葉ではあるけど、それと同時にその仕事の結果を受け取る側の見る目も問われるな。
どんな仕事もまずそれを肯定的に見る事でその仕事をした人間の神経の使い方を感じられれば貰ったもの以上の感動がえられるもんだ。
chataさん、れももさん、ありがとうございました。
(α7R ILCE-7R Makro Planar T* 2/50 ZF.2)


先々週の事であるが、どうにも手足が怠くて、試しにといつも行ってる銭湯のマッサージを受けてみた。
『美女と野獣』_c0022635_05090591.jpg
韓国人のおばさんがゴリゴリと体全体を揉みほぐしてくれる。
たまに明らかに骨の上をゴリゴリされて痛い思いもしたが、90分5800円、結構気持ちよかった。
手足の怠さはその日は取れなかったのだが、次の日はかなり改善されていた。
その代わり尻周りがどうにも筋肉痛になっていたが(笑)。
まあマッサージ師の常套句とは思うがやたら
「あなた、カラダ、カタイよ」
と言われていた。
首回りのストレッチはやってるつもりでいたが、それでもプロにマッサージしてもらう方が的確だなと思った。
今度は別のマッサージ店に行ってみよう。


自宅の机作業で長く座ってられないのはオイラの怠惰や怠け癖や飽きっぽさなんかもあるんだろうけど、それと同時に椅子だとか机が微妙に体に合ってないからのような気がする。
真剣に机、椅子を変える事を検討しよう。
立って作業できるようにするのも良いかもしれん。
そのためには部屋の整理をしなければならず、それが一番のハードルだと思う(笑)。


先週行きつけのカメラ店に注文していたVario-Tessar T* FE16-35mm F4 ZA OSSが届いた。
『美女と野獣』_c0022635_05314016.jpg
(α7R ILCE-7R PC Micro NIKKOR85mm f/2.8D)

保護フィルターまで"T*"マークのついたツァイス製である(笑)。
久々のオートフォーカスのレンズ。
サブ的な撮影(メインはあくまでも三脚にカメラを据えてマニュアルフォーカスで撮影する)で手持ちで撮影するときに使うためのものだが、さすがレンズギッシリなツァイス、そこそこな重さ感。
まあ広角域だしAFだしレンズ内に手ブレ補正もついてるし。
ガッチリとホールドして構えればブレもピンボケもさほどないかもしれないと楽観している。
16mm-35mmのズームレンズだから、やっとオイラのハンドルネームの"16mm"と同じ焦点距離のレンズが常用できるわけだが、オイラのハンドルネームの"16mm"はあくまでも
『美女と野獣』_c0022635_09412399.jpg
Contax G mountの悪魔の瞳(笑)、16mm f/8 Carl Zeiss Hologon T* Lensの事なので今まで以上にこのレンズを使えるのを待つのである。
Vario-Tessar T* FE16-35mm F4 ZA OSSは今月末に本番撮影投入予定。


先週土曜日、歯のメンテナンス。
いつものように美形で剽軽なドS歯科衛生士女史に歯石をとってもらう。
ほぼひと月ぶりなので虫歯がないか丹念に見られる(笑)。
なかったようなので舌打ちされる(笑)。
星乃珈琲店の話をした。
メンテ後、先生と雑談。
ライカM10がまだ来ない話とSONY α9の話を少々。
時間がおしちゃった所為か、治療代をタダにしてもらった。
うれしいやら申し訳ないやら。


本日日曜日、銭湯にストレッチ、寝湯、日光浴。


『海街diary 8 恋と巡礼』
『美女と野獣』_c0022635_05482976.jpg
AmazonでKindle版購入。
掲載誌を立ち読みでちょこちょこ読んではいたが待望の新刊である。
姉妹たちがそれぞれの道を歩み始めようとする雰囲気が加速。
クライマックスへ(まだまた続くと思うけど)向けて否が応でも期待は高まる。
ところでこれは女性作家の特性かもしれんが、登場人物たちの関係、例えば次女の恋人の妹が四女の友達だとか、長女の仕事の元先輩の甥が次女の元カレ、だとか。
なんというか相互関係にかならず身内感が入るんだよね。
自分に関係する人間はどこかで身内と繋がっているという、ある種のロマンチックな運命論とどもいうのか。
女性の人間関係の理想なのかしらん?
人間関係が全く繋がりのないものよりも、自分の身内の知り合いだった人間と関係を結ぶことに運命的な必然を感じるというか。
男の作家、というか男にはそういう感覚が希薄だと思うので、女性特有の感覚なのかなとも思う。


『あしたのジョーに憧れて(3)』
『美女と野獣』_c0022635_09481133.jpg
AmazonでKindle版購入。
本巻で最終巻。
漫画の力を信じている人間達の熱さ。
ちばてつや のアシスタントをする上でのテクニカルな要素や考え方が描かれていて興味深かった。
同時にちばてつや の人間的な大きさというのも感じられた。
ちばてつや ってやっぱスゲえ。


『青春少年マガジン1978~1983』
『美女と野獣』_c0022635_11020787.jpg
AmazonでKindle版購入。
紙の本ですでに持っていたんだけど購入。
読んでていつも思うのだが、作者の小林まことって画の巧さにしても優秀なストーリーテラーとしても、もっともっと評価されて良いと思う。
どれぐらい評価されても良いかというと、世間的評価基準で言えば浦沢直樹なみに。
『美女と野獣』_c0022635_11402972.jpg
例えば上の画って写真のトレースだと思うんだけど、濃淡にあわせてスクリーントーンの張り分けや切ったり削ったりをしてる。
写真トレースによる背景画ってお手軽な方法のようで結構手間かかると思うんだよね。
構図に合わせた写真であるのはもちろんのこと、写真の情報量をすべてペンで再現するなんてことは不可能なので、どの情報を書き込んでどこを捨てるかという判断力が必要。
更に小林まことのこのトレースでいえば、どこを黒く潰して中間調はスクリーントーンの何番でどこをハイライトとして飛ばすか、という設計も必要なんだ。
それよりなにより
『美女と野獣』_c0022635_11480629.jpg
ペン画のキャラクターとのマッチングも良い。
この作品自体は10年ぐらい前のものだけど、この作者の画は今でも進化し続けて巧い画みせてくれている。


『漫画家、パーキンソン病になる。』
『美女と野獣』_c0022635_11523963.jpg
AmazonでKindle版購入。
オイラの叔母の一人がパーキンソン病を患っている。
本書を読んでもこの病がとんでもなく難病であるということがわかる。
患っている人も気の毒だが、それをサポートする身内も結構疲弊するものだ。
本書でもこの病に対する対処法が描かれているが、叔母のように何年も患っていればこの手の知識や治療は(可能なら)しているだろう。
パーキンソン病を患っている人に気の毒だとか可哀想だとかしか思うことができず、つくづくオイラは無力だ。
せめてこの病の知識ぐらいは知っておきたい。


『藤子スタジオ アシスタント日記 まいっちんぐマンガ道』
『藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道 名作秘話編』
『美女と野獣』_c0022635_12371573.jpg
AmazonでKindle版購入。
『藤子スタジオ アシスタント日記 まいっちんぐマンガ道』は紙の本が出てからずっと電書になるまで待ち続けた。
結局紙の本が出てから一年半ぐらい待ち続けたかな(笑)。
待ってた根拠は本書の作者の他の作品が電書になていたので、「ならないはずがない」という(笑)。
『〜名作秘話編』はつい最近紙の本が出てすぐに電書がでた。
『藤子スタジオ アシスタント日記 まいっちんぐマンガ道』はそれと同じタイミングでの電書化であろう。
藤子不二雄ファンであったオイラにとっては非常に興味のある内容だった。
オイラのようなオタクからすると、漫画家は芸術家であり、アシスタントに手伝ってもらいつつも、基本的に漫画家が全部をコントロールして好きなものを好きなように描くものだ、という風に思っていた。
が、このような考えって実は結構最近の考えではないのか、ということを本書を読んで思った。
本書によれば色ぬりを藤子不二雄がやらないのは当たり前。
キャラクターも普通にアシスタントに描かせる。
それからびっくり仰天なのが
『美女と野獣』_c0022635_18452043.jpg
出版社編集者の生原稿紛失や生原稿を勝手に切り刻んだり(笑)。
昨今の出版社の原稿紛失で裁判沙汰とは大違い。
漫画家も編集者も雑誌に載ったら生原稿に価値があるなんて思ってなかったんだろうね。
この藤子不二雄世代の他の漫画家達もそうなのかもしれんが、漫画を描くということは芸術とか云々ではなく、すでに工業製品的なもので、金を稼ぐための仕事という位置付け以上のものには考えてなかったのかもしれん。
オイラのようなオタクが
「くしゃくしゃになったものでもいいから藤子不二雄の生原稿の描き損じでも欲しい」
という考えが過去の漫画家と編集の牧歌的なやりとりを終わらせたのかもね。
今だったら漫画家の生原稿を編集者が無くしたり汚したりしようもんなら、大ブーイングだろうね。
オイラも絶対親指下げて批判するだろうけど。
本宮ひろ志がキャラクターの眼だけ描いて後は大量のアシスタントに描かせるというのを半笑いで揶揄的に思ってきたが、程度はどうあれ藤子不二雄世代もそう思っていたんだろうな。
漫画は売れてなんぼ、稼いでなんぼ。
そういう意味では今の漫画家全般よりも昔の漫画家の方が大人だったような気がする。


『打ち切り漫画家(28歳)、パパになる。』
『美女と野獣』_c0022635_17071121.jpg
AmazonでKindle版購入。
予備知識なしで読んで見た本。
面白かった。
このような半ドキュメントというか半ノンフィクション的な生活漫画は結構あって<明らかに地雷っぽい作品は避けてるが>それがい意外と面白い作品が多かったりする。
本作も画が上手くて、何と言っても奥さんが魅力的。
この手のネタで誰もが面白いものを描けるとは言わないが、家族をネタにするという責任感みたいなものが面白描かねばというものになっているのかもしれない。


『勝つために戦え! 監督稼業めった斬り』
『美女と野獣』_c0022635_17173579.jpg
AmazonでKindle版購入。
すでに紙の本ではもっているのだが購入。
押井守のこの手の能書きを語る本は全部電書化してくれないものだろうか。
押井の能書きに
「偉そうに」
と思うことも多々あるのだが(笑)それでもその屁理屈は自分のような立場の人間には有効活用できるようなことが多いのだ。
例えば会社の上司に対する能書きとかね。


『日本カメラ 2017年 05 月号 』
『美女と野獣』_c0022635_17225910.jpg
書店で書籍購入。
久々のカメラ雑誌購入。
記事で"最新カメラを超便利にカスタマイズ 写真家たちの“決め設定"はコレだ! "に興味が湧いての購入。
この中で魚住誠一のSONYミラーレス機での半AF半MF的な使い方について。
使い方を知りたかったというよりも、ミラーレス機でオイラもMFで使っているのでその使い方に間違いがないか?という確認がしたかった。
つい先日AFズームレンズを購入したので、それを使う時はDMFを使うわけなのだが、本番で操作系でどうもたつくのかは実地で覚えるほかないよな。
その他写真はサトウヒトミと稲垣徳文のがよかったかな。


『芸術新潮 2017年 05 月号』
『美女と野獣』_c0022635_17493602.jpg
書店で書籍購入。
大友克洋だから買ったようなもんだけど、ブリューゲル《バベルの塔》の部分拡大の図版があり、塔にものすごく細かく人間が画かれているのを初めて知った。
これって本物を見るかしないとわかんないよね。
小さく全体を印刷したような図版ではわかんないだろうな。
なんてったって塔の建設途中でセメントを被っちゃった(笑)人たちまで描いているんだから(笑)。
本物を虫眼鏡で丹念に見たら楽しかろうなと思った。
で、その大友が描いたバベルなんだが
『美女と野獣』_c0022635_18091426.jpg
上の画像はネットで見つけたもので、おそらくおそらく作品の品質の最終盤であろうと思うのだが、芸術新潮誌に載ってたバージョンは内部部分の明暗差が足りなくてただ貼り付けました的なものに見え、正直「なんじゃコリャ ひでえな」と思った。
要するに雑誌に載ったのは最終盤の前ということなんだろうけどね。
これなら堂々としたもんだと感心するんだが。
これって大友が全部描いたんだと思ったら、大友が描いたのはくり抜かれた部分だけ。
それをオリジナルのブリューゲルの《バベルの塔》にコンピューターで合成しつつ着色をしたものだと。
う〜ん。
まあ大友克洋だから許されるとはいえねえ、勝手に作品に手を入れられたブリューゲルさんはどう思ってるんだか。
やるんだったらオリジナルに手を入れるなんてある種の愚行をせずに、全部自分で描くべきだったんじゃないかな。
時間がなかったということいってたけどさ、世界的に有名なこの作品に手を入れるというのは"敬意"という部分でどうも納得できないんだよね。


『Cut 2017年 05 月号』
『美女と野獣』_c0022635_18242754.jpg
書店で書籍購入。
久々に購入。
監督と主演俳優の対談特集。
過去の対談記事を引っ張り出して掲載していると思われる。
レオナルド・ディカプリオ×マーティン・スコセッシ。
ブラッド・ピット×デヴィッド・フィンチャー
ユマ・サーマン×クエンティン・タランティーノ
最近作だと
『メッセージ』のエイミー・アダムス/ドゥニ・ヴィルヌーヴのそれぞれ1ページづつのインタビュー記事。


『美女と野獣』
『美女と野獣』_c0022635_18344248.jpg
ネタバレあります。
先週月曜日、109シネマズ菖蒲。
字幕 3D IMAX
作品が作品だけに、劇場ははっきり女性が多い。
はっきり言って周りが女性だらけだと落ち着かない(笑)。
クエンティン・タランティーノの作品では考えられない客の構成である(笑)。
まず本作、キャストが豪華だった。
『美女と野獣』_c0022635_19022965.jpeg
スタンリー・トゥッチが出てるがな。
スタンリー・トゥッチと言えば
『美女と野獣』_c0022635_19130424.jpg
『ライフ・イズ・コメディ! ピーター・セラーズの愛し方』でイケメンすぎるスタンリー・キューブリックを演じた。
で本作でのスタンリー・トゥッチの役どころは
『美女と野獣』_c0022635_19172209.jpg
チェンバロ(笑)。
いやチェンバロにされちゃった人の役なんだが中の人は
『美女と野獣』_c0022635_19195430.jpg
コレ(笑)。
念のために言うが、↑もスタンリー・トゥッチだよ(笑)。
とんでもないカメレオン俳優っぷりである。
『美女と野獣』_c0022635_19245888.jpg
更に時計にされちゃったのが
『美女と野獣』_c0022635_19262989.jpg
イアン・マッケランだと(笑)。
いやはやスゲえ布陣だわい。
その他有名俳優が色々出ている。
『美女と野獣』_c0022635_19450645.jpg
これがユアン<オビ・ワン>マクレガーだと(笑)。
俳優も映像も演出もリッチ。
『美女と野獣』_c0022635_20432743.jpg
オオカミの描写なんかもやっぱすげえ。
静止画で観ちゃうとCGっぽいけど。
まあ大満足......とはならなかった(笑)。
根本的な問題だが物語そのものがオイラは受け付けない。
これはもう趣味の問題だと思う。
致命的にダメだと思ったのが
『美女と野獣』_c0022635_20073875.jpg
主人公の一人であるベル。
エマ・ワトソンではない。
彼女は好演していたと思う。
このベルがさ、バカっていうよりも愚かなんだよね。
中盤でベルの父親が気狂い扱いされてそれを助けに行くところ。
野獣とベルが打ち解けて
『美女と野獣』_c0022635_20233582.jpg
ダンスまでするようになったと。
で、ベルのバカ親父を救うために野獣の元から去ろうと。
で、野獣は健気にも自分を忘れないようにと
『美女と野獣』_c0022635_20352940.png
自分が映る魔法の鏡をベルに託すわけ。
ベルはそれを持って父親がいるところに向かう。
「野獣がぁ」
とか言って気狂い扱いされている父親のために村人達に魔法の鏡で野獣を見せる。
「野獣はいるのよ」
と村人達に言うベル。
いきなり魔法の鏡に野獣。
普通の人間ならそれが実在するとわかったらパニックになるよ。
しかもベル、野獣って呼んでんの。
まあ原作がそうだからと言ってしまえばそうなんだけど、打ち解けたら名前を教えあうだろう。
好意を持った相手に「野獣」はないだろう。
あの野獣になった王子の名前がなんだったか忘れちゃったけど、シャルルとかさ、せめて人間の名前で呼んだら「野獣を殺せ」的な騒ぎにはならない。
村人達の蜂起はガストンって悪役の男の先導もあるけど、原因の半分以上はベルの不用意さだと思う。
「野獣」って言ったらそれを知らない人からすればイメージがプラスになりようがないのにさ、愚かすぎるだろう。
クライマックスで魔法がとけて、時計、ポット、カップ、などが人に戻り、野獣も美形な人間に戻るわけ。
昔、宮崎駿が『もののけ姫』の絵本を描いたんだよね。
『美女と野獣』_c0022635_20523167.jpg
絵本というかイメージボードをつなぎ合わせて絵本の体裁にしたもので、映画版の『もののけ姫』とは全く違う。
どちらかというと舞台を日本の戦国時代に移した『美女と野獣』なんだけど。
もののけ に嫁に出された武将の娘との物語だ。
その物語の中で娘は もののけ が元は人間だったということを知る。
だけど物語の最後は人間に戻らない もののけ と一緒に娘は去って行くんだよね。
宮崎駿が言ってたんだけど、娘はもののけが人間だから好きになったんではないんだ、ということを言っていた。
これってオイラを含めた男の願望、ブサイクでも好きになってくれる女の子はいる筈ってことだよな。
だからオイラは宮崎駿の『美女と野獣』が腑に落ちたんだと思う。
そういうことが頭にあった所為か、この『美女と野獣』で最後に野獣が人間に戻るという部分がやはり気に入らない。
時計とかカップは人間に戻っても良いと思う。
だけどさ、野獣は人間に戻って欲しくなかったな。
『美女と野獣』_c0022635_21010712.jpg
実際劇中でも「見た目で判断するな」ってなセリフがあったりするわけよ。
クライマックスでベルの村人達も魔法が解けた城と王子に対してはかなり友好的にニコやかに交流していく。
これってどんなに心優しい魂があったとしても見た目が野獣だと結局友好的にならないということか。
オイラはそういう風にこのエンディングをとらえた。
人間って現金なもんだな。
そして
『美女と野獣』_c0022635_21103267.jpg
人間に戻った王子がオイラから見て(笑)チャラ男にしか見えん(笑)。
見慣れちゃった所為か
『美女と野獣』_c0022635_21111525.jpg
野獣の顔立ちの方が品があるように見えるのはブサイクを50年やってるオイラの贔屓眼か(笑)。
女性って子を産む機会があるわけなので、その機会に人間かどうかわからんような得体の知れない種は欲しくない、ということなのだろうか?
たまたまイケメンの王子戻ったけど、私は彼がブサイクな野獣だった頃の優しさを知っていたから元々彼がすきだったのよ......という本当は面食いなんだけどということを公言したくない女性の心理なのかしらん?
いや、すまん。
これはオイラの思い込みである(笑)。
本作って女性というか女性的なるものを持ってる人に激しく肯定的に反応するような物語なのかも知れない。
まあつまり結論としてオイラは『美女と野獣』は宮崎駿版が好きだ、ということでよろしく(笑)。


『町山智浩の映画ムダ話48 』
『美女と野獣』_c0022635_21414571.jpg
町山智浩の音声解説を購入。
ビル・コンドン監督『美女と野獣』について。
本作の関係を夫婦間の例えで解説。
どんなに仲の良い夫婦であっても聞いちゃいけない話してはいけないことというものが存在する。
なんでもオープンに話してますなんてのは理想であって、ほぼ現実ではない。
多くの人はその理想を絶対的だと思っちゃうところが問題なんだよね。
『美女と野獣』の劇中で東の塔には行くなという部分ね。
1947年版もそうだし本作もそうだが、監督がゲイであるという部分で言えば、やはり女性的なるものに反応するような物語なのかもしれない。


今週末は心療内科。

by 16mm | 2017-05-07 21:49 | 映画・Blu-ray・DVDの感想など。 | Trackback | Comments(2)
Commented by chata at 2017-05-07 22:18 x
先ほど戻って参りました。暑かったり寒かったりで風邪治らず(TT)
明日から扇子を使い倒してくださいまし(・∀・)
Commented by 16mm at 2017-05-07 22:22
■re:chataさん
お帰りなさい。
お疲れ様でした。

扇子、会社に持って行くのが惜しくなってきました(笑)。
自宅で大事に使おうかしら。


<< 2017年第2回更新のお知らせ 『無限の住人』『3月のライオン... >>